Blog&column
ブログ・コラム

床材の種類について

query_builder 2020/10/23
コラム
new-york-city-manhattan-day-usa
床材の種類は、使用感や用途によって一番適したものを選ぶことが大切です。
今回は床材の種類についてご紹介していきたいと思います。

▼床材の種類で人気な木材で作られたフローリング
素足での感触が良く、見た目も自然で美しいのが特徴になります。
■無垢材フローリング
無垢材を使用した単層のフローリングになります。
■複合フローロング
合板、集積材の表面に天然木や特別なシートを貼ったフローリングで現在はこれが多いです。

▼その他の床材の種類
■クッションフロア
木目調で一瞬フローリングに見えがちですが、材質はビニールでマンションやアパートに使用されることが多いです。
見た目より値段や掃除のしやすさを重視したい人にオススメです。
■長尺シート
ポリエステ塩化ビニール製のシートになり、クッションフロアより表面が硬く裏面もビニールです。
重い物を置いても破けにくく跡が付きにくいです。
■カーペット
高級感があり見た目も綺麗ですが、現在は掃除がしにくい、ダニの温床になりやすいなどデメリットも多く使用する人は減っています。
■石材
大理石、御影石などがあり、玄関の床、風呂場、洗面台、キッチンと水回りに使われることが多いです。
見た目高級感はありますが、どの石材も硬く物が落下すると壊れやすく、転倒すると怪我をしやすいというデメリットもあります。
■タイル
陶器製の板になり、1枚1枚並列して並べる床材になり玄関、キッチンに使われることが多いです。
オリジナルを出せる床材になります。
■畳
藺草を加工した日本和室に使用される床になり、最近洋室を和室にする人も増えてきています。
部屋を快適に調湿効果があり、転倒しても怪我をしにくいです。
■コルク
子供の部屋で使用されることが多く、クッション性が高い床材になりどこにでも使える素材になります。
耐久性はあまりなく、施工できる業者が少ないので施工費用が高くなります。


NEW

  • 職人として一緒に働きましょう!!

    query_builder 2020/11/25
  • 火災保険で自然災害が

    query_builder 2020/10/20
  • 川越で職人募集中 ON

    query_builder 2020/10/20
  • リフォーム業界への転職について

    query_builder 2022/03/02
  • リフォームの資格について

    query_builder 2020/10/09

CATEGORY

ARCHIVE