Blog&column
ブログ・コラム

リフォームの失敗例

query_builder 2020/11/17
コラム
mistake-error-question-mark-fail
住宅のリフォームやリノベーションは、ワクワクする反面、失敗したらどうしようという不安もありますよね。

今回は、よくあるリフォームの失敗例について紹介していきたいと思います。

▼リフォームのよくある失敗例

■フローリングの材質が理想と違っていた

フローリングの色や材質は、室内のイメージを大きく左右します。

例えば、暗めの色にすると部屋が全体的に暗い印象になります。

また、明るい色にすると明るい印象の部屋になります。

特に、日当たりに問題がある家は明るいフローリングがオススメです。

■間取りを失敗した

例えば、トイレをリビングの横に設置してしまうと、臭いや音がリビングまで漏れてしまいます。

また、トイレを玄関の横に設置する場合も注意が必要です。もし玄関の横に設置しなければならない場合は、少し高いところに窓をつけるなどの工夫をしましょう。

■下水道工事の関係で費用が高額になってしまった

キッチンやトイレの間取りを変える際は、下水道配管の増設が必要になり、費用が高額になりがちです。

水回りの配管工事費用については、しっかり確認してから施工してもらいましょう。

費用を抑えるためには、水回りの位置は変更しないなどの方法があります。

■窓を大きくしすぎた

最近は解放感のある大きな窓が流行していますが、夏場の暑さや人の目線が気になって後悔するケースもあります。

南側に設置するのは避けたり、他人の目線をイメージしておくといいでしょう。

■脱衣所の床は腐りにくい素材にすればよかった

脱衣所は、お風呂上がりにマットを敷いていても床が濡れてしまいます。

完全に乾燥しなければ腐りやすくなってしまい、メンテナンスが面倒だと感じる人も多いようです。

▼まとめ

リフォームを失敗しないためには、しっかりヒアリングしてくれる業者を見つけることが大切です。

弊社は、多彩なリフォーム経験と実績があります。丁寧なヒアリングと施工を心がけておりますのでお気軽にご相談くださいませ。

NEW

  • 職人として一緒に働きましょう!!

    query_builder 2020/11/25
  • 火災保険で自然災害が

    query_builder 2020/10/20
  • 川越で職人募集中 ON

    query_builder 2020/10/20
  • リフォーム業界への転職について

    query_builder 2022/03/02
  • リフォームの資格について

    query_builder 2020/10/09

CATEGORY

ARCHIVE